リニアモーターカー
[1]
名前:名無しさん
:2010/08/24 (火) 19:23 No.2

いったいいつになったら出来るんだ?
[2]
名前:名無しさん
:2010/08/25 (水) 21:59 No.3
キネンカキコ
[3]
名前:名無しさん
:2010/09/07 (火) 00:38 No.11

中国じゃ既に営業運転してるのに、倭人どもときたら・・・
技術大国が聞いて呆れるぜ。
[4]
名前:名無しさん
:2010/09/21 (火) 12:55 No.19
[5]
名前:名無しさん
:2010/09/21 (火) 12:56 No.20

で、これってなに?
[6]
名前:名無しさん
:2010/10/13 (水) 15:57 No.27
リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京〜名古屋40分
東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線のルートが13日、同社が要望する「南アルプスルート」
(直線ルート)で決着する見通しとなった。同ルートを含めた3候補の中で所要時間が短く、
最大の投資効果を見込めることが決め手。国土交通相の諮問機関が直線ルートを優位とする試算を20日にも公表。
ルート問題にメドがついたことで、リニア計画は前進する。
リニアを巡ってはJR東海が東京―名古屋間で2027年、東京―大阪間で45年の開業を計画。
昨年12月に提出した報告書で同社は「南アルプス」「伊那谷」「木曽谷」の3ルートを技術的に可能と提示したうえで
「南アルプス」以外あり得ないとの立場を取った。
一方、長野県の県央地域などは諏訪方面に迂回(うかい)する「伊那谷ルート」を主張。
JR東海と一部自治体で希望が分かれた。その結果、国交相の諮問機関でルート問題に
影響力がある交通政策審議会中央新幹線小委員会の判断に注目が集まっていた。
[7]
名前:名無しさん
:2010/10/14 (木) 08:40 No.29
[8]
名前:名無しさん
:2010/10/25 (月) 00:53 No.33
[9]
名前:名無しさん
:2010/10/25 (月) 15:28 No.34
[10]
名前:名無しさん
:2011/01/28 (金) 18:21 No.56

奈良VS京都の駅誘致
[11]
名前:名無しさん
:2011/02/01 (火) 11:39 No.57
オレずっと、21世紀になったら新幹線の線路外してリニアに変わるもんだと思っていたよ(´・ω・`)
[12]
名前:名無しさん
:2011/09/24 (土) 19:42 No.131
鉄オタの脳みそに強力な磁気をかけたらどうなるんだろうか
[13]
名前:名無しさん
:2011/09/27 (火) 12:32 No.134
オマエぐらいのバカになる
[14]
名前:名無しさん
:2011/09/27 (火) 13:52 No.135
>>10京都人としてはどっちでもいいから従来の新幹線をもう少し安くしてほしいわ
[15]
名前:名無しさん
:2011/09/27 (火) 17:54 No.136
震災復興の財源で増税するしないですったもんだしている今時に リニアなんてもはや妄想
そんな金はどこから湧いて出てくるのだろうか?
[16]
名前:名無しさん
:2013/02/27 (水) 20:52 No.190
>>5すげーなつかしい宮崎実験線で走っていたやつだろ
>>15東海の自腹だ税金ゼロ